(22.11.05)●今回のツーリングは大阪からはかなりの遠方となる、伊豆へのツーリングとなります。●山門さんが中心となり、すべての段取りを計画してくれました。●しかし、いざ当日には、山門さんがなんとコロナに感染してしまいで参加できなくなりました。●核となる人物が、いなくなり、てんやわんやのツーリングとなりそうです。

日が昇って来た夜明け、高速道を集合地に向かっています。

可愛らしいカプチーノの宿澤さんと遭遇しました。

午前6時30分頃、伊勢湾岸の刈谷パーキングに到着です。

カプチーノの宿澤さんです。

岸さんの弟のフェアレディZ。

松尾さんのジャパン。

中森さんのハコスカです。

伊藤さんのケンメリ。

堀さんのスーパーセブン。

山下さんのハコスカ。

よく行方不明になる浜島さんのハコスカ。

河村さんのハコスカ。

山中さんのハコスカ。

後藤さんのハコスカ。

草竹さん(写真が無い)を含め13台が集合。今日のミーティングは、山下さんが行いました。

高速道路を次の休憩地に向かいます。松尾さんのジャパン。

岸さんのZ。

中森さんのハコスカ。

あくまでも、法定速度を守り走行。河村さんのハコスカが一番後ろです。

河村さん。

山中さんのハコスカ。

山下さんのハコスカ。

松尾さんのジャパンが一番後ろ側。

東名道を右車線で走る各車。

松尾さんのジャパン。

岸さんのZ。

中森さんのハコスカ。

中森さんハコスカ正面。

トンネル内の河村さんのハコスカ。

伊藤さんのケンメリ。

河村さんのハコスカ正面。

草竹さんのハコスカ。

堀さんのスーパーセブン。

宿澤さんのカプチーノ。

後藤さんのハコスカ。

山中さんのハコスカが一番後ろ。

伊藤さんのケンメリ。

河村さんのハコスカ。

岸さんのZ。

中森さんのハコスカ。

松尾さんのジャパン。

山下さんのハコスカ。

浜名湖サービスエリア(写真はなし)の休憩後富士川サービスへリアに到着。

ここで、丸山さんのZと合流します。

しばらく、お話タイム。ちょっと時間に余裕があります。

旧東名の方が駐車場は空いているのでしょうか。

そこからは、割と並んで沼津インターに向かいます。

午前11時前には、国道1号線沿いにある、三島スカイウオークに到着します。

そこで、野口さん、渡邉さん、飯塚さんと合流しました。一番右は渡邉さんのドライバー青木さんです。

皆さんに山門フレンズのステッカーをプレゼント。

野口さんのハコスカ。

渡邉さんのハコスカ。

飯塚さんのハコスカ。

ここで食べた野菜カレー、観光地向けの値段ですが、おいしいかったです。

今日は土曜日なので、駐車場もいっぱいです。

午前12時前には出発します。写真を写していなかったスカイウオークを帰り道で捉えたでしょうか?

伊豆中央道と修善寺道を17台が南下します。ほとんど、前から後ろは見えませんので、次の目的地だけを目指します。

南下していくと、ちょっと道もすいていきます。

前が渡邉さんのハコスカ、後ろは後藤さんのハコスカです。

次の月ケ瀬インターで降ります。

すぐに、浄蓮の滝の駐車場に到着です。

浜島さんのハコスカも今日は迷わず到着。

河村さんのハコスカも到着。

堀さんのスーパーセブンも到着。

渡邉さんのハコスカはすでに駐車。

途中で待ち構えていた地元の方のハコスカも到着。

松尾さんのジャパンも到着。

渡邉さんは駐車場所を変更。

飯塚さんのハコスカも駐車。

野口さんのハコスカも駐車。横の2台は野口さんの知り合いの地元の方々の車。

GTです。

GT−Rです。

GTの4ドア。

レザートップになっています。

SUツインキャブにしています。

しばし、地元の方とお話し中。

すると、向かいの駐車場から異様な衝撃音。谷底に車が転落したようです。

すぐに110番して、20分後に付近はパトカーやレスキュー部隊で騒然となりました。落ちたあとに黒い車が停まっています。その後ろが転落したところ。

夜にはテレビのニュースにも出たようです。

結局浄蓮の滝の見学はできないままで出発します。ここで、明日用事のある中森さんのハコスカとお別れしました。

国道414号線を南下して、本日の宿に向かいます。

前は草竹さんのハコスカ。

後ろは伊藤さんのケンメリと、松尾さんのジャパンです。

途中でガソリン給油を行います。

ちょっと、車ははぐれますが、ホテルへまっしぐら。

古そうな?バスともすれちがい。今度は国道135号線を北上します。

伊豆の景色を楽しみます。

午後4時になり、陽も傾き始めます。

宿泊地「エクシブ伊豆」には午後4時30分には全員、到着しました。

本日、幹事をしてくれた山下さんの挨拶。

そして乾杯。

それぞれのテーブルです。左から浜島さん、草竹さん、岸さん。(奥さんを除いています。)

後藤さん、山中さん、宿澤さん、松尾さん、丸山さんです。

手前の伊藤さん、左の堀さん、河村さんです。

山下さん、飯塚さん、渡邉さん、青木さん、野口さん。

そして宿澤さんの締めの挨拶で終わります。明日の続きのツーリングのため、ゆっくり休みます。
(22.11.06)●日曜日です。合計16台が宿泊したホテル。●今日は、周辺の観光をしてから、現地のどこかで解散します。

夜明けの光は、本日の晴天を予感します。

おいしい朝食をいただきます。

朝の駐車場です。

今日のホテルの外観。

堀さんのスーパーセブン。

後藤さんのハコスカ。

山中さんのハコスカ。

丸山さんのZ。

山下さんのハコスカ。

浜島さんのハコスカ。

河村さんのハコスカ。

宿澤さんのカプチーノ。

飯塚さんのハコスカ。

野口さんのハコスカ。

渡邉さんのハコスカ。

草竹さんのハコスカ。

岸さんのZ。

松尾さんのジャパン。

伊藤さんのケンメリ。

西さんのハコスカ。

午前8時40分には出発です。

後ろが来ないので、しばらく待機です。

16台のグループは、なかなか一緒に走れません。

近くの大室山に見学です。

リフトで上に登れます。

朝早いので、まだ駐車場は空いていました。

ここで、一緒に記念写真を撮影。

山の上は富士山も見えます。

相模湾を一望できます。

上から見た駐車場。左の手前が止めているところで、見えません。

一周できますので、一部の人は歩いていました。

駐車場に戻り、浜島さんの車の品評会。

松尾さんは、近くに知り合いがいるので、一足先に向かいました。

次の目的地に向かいます。堀さんのスーパーセブン。

山下さんのハコスカが一番最後。

伊豆道のパーキングに到着。310サニーは知らない人で、たまたまいました。

一部の人は、はぐれて先に沼津に向かったようです。ここで、関東組の方とお別れします。

では、またいつか。さよなら。

沼津の魚市場に向かいます。

到着したのですが、駐車場が、どこも止めるところが無いので、あきらめます。ここで、丸山さんのZとお別れ。

そして、帰路に就くことにしました。

帰りは、新東名高速を使うことにします。

駿河湾沼津サービスエリアで、サイド集合ですが、いすゞのグループがいました。

あとは、新東名を制限速度120キロで走りたいのですが。

正直いっぱいいっぱいです。120キロペースは、ちょっと速いです。

そして、伊勢湾道に入ります。

再び刈谷パーキングに到着。

ここで、最後の解散式になりました。

それでは、皆さんさようなら。松尾さんが見送っています。
|