 
頂いた、お土産を撮影。いつも、本当にありがとうございます。イチゴは本日中に、すべてなくなりました。 |

青木さんとともに、ホテルにお迎えに来てくれました。 |

渡邉さんの車を先導に、栃木市街を観光に向かいます。 |

巴波川をまたぐ、鯉のぼり。観光客や、船も通っていました。 |

道すがらの方に写真を撮ってもらいました。 |

ゆっくり見学もしたいところですが、ツーリングの間は、そうもいきません。 |

うだつ鬼瓦でしょうか。道端に、なかなか迫力があります。 |

そして、ガソリンを給油。 |

前回の給油から448キロを走行しています。 |

ガソリン量から測ると、燃費は7.8しか伸びませんでした。 |

では、短いですがツーリングを開始です。 |

栃木インターより東北道に入ります。 |

青木さんもGT-Rの運転も超うまいです。 |

すぐのパーキンゲ「都賀西方」でいったん止まりました。 |

あれやこれやとお話をしています。 |

ダッシュカバーにハートのスカイラインワッペン。 |

渡邉さんのトレーナーも似合っています。 |

そして、もう一走りしています。もちろんスピードも控えめです。 |

メーターエラーが大きいですが、これで、約100キロです。トリップメーターが正確に近いのが不思議です。 |

東北道も2車線になり、そろそろ、渡邉さんのハコスカの最終目的地です。 |

矢板北パーキングエリアに到着。再び、あれやこれやのお話。 |

綺麗なエンジンも拝見。ここから、オイルが垂れると言ってますが、S20エンジンの常識で、一番漏れるところです。 |

そろそろ、渡邉さんともお別れの時間です。 |

そして、ここのETC出口で、出ていくので、お別れです。 |

名残惜しいですが、また、来月。 |

一台になり、東北道を北上していきます。 |

白河インターチェンジで高速から降り、右方面に向かいます。 |

白河駅を通過しています。 |

そろそろ、今日の目的地、福島の関所に到着です。 |

そして、菊地さんところに到着。大竹さんと、高原さんが待っていてくれました。 |

こちらは菊地さんのハコスカGT。オートマという、なかなか目ずらいしい車です。 |

大竹さんのハコスカです。 |

ガーニッシュもノーマルですね。 |

エンブレムが特徴的です。 |

左から、高原さん。むかしGT-Rを乗っていました。GR86を注文して、今月には入荷するそうです。そして、菊地さんと、大竹さんです。長時間、お話に盛り上がりました。 |

菊地さんとは、ここでお別れ。奥さんも早く体調が回復するように祈ってます。 |

大竹さんの横に高原さんが乗り、先導してプチツーリングの始まり。 |

すぐに、今度は藤田さんの車と合流です。この先の100メートルの所は、昨年、元祖ハコスカがエンジンが止まったところです。 |

シングルナンバーの45年ハコスカは藤田さんの車です。 |

後ろのオーバーライダーは純正です。 |

藤田さんを加え3台でツーリング再開です。 |

最近、エンジンを大竹さんに頼み、オーバーホールしています。 |

3台での走りです。高速の入り口まで送ってくれます。 |

道の駅「ふるどめ」に到着。白リボンタイやが似合ってます。 |

そこに、曲山さんのハコスカが到着。短い間ですが、ツーリングに参加です。 |

ちょっとフェンダーミラーが長いようですが、この方が見やすそうです。 |

みんなで記念撮影。楽しそうな顔をしています。本当にありがとうございます。 |

4ドア4台の揃い組。何も指示しないのですが、こうして並べるのが常です。 |

グリルも44と45年型で、すべてワンテールです。 |

エンブレムも付けているのが、いいです。 |

リヤのエンブレムも44年の物です。 |

そして、再び出発。古い蔵の建物の横、絵が描いてあります。このような景色が見れるのも、下の道がいいところです。 |

一緒に走るのも、心が和みます。 |

インターの入り口の近くのコンビニで、皆さんとお別れです。 |

私のようなために、かなり遠いところまで、ありがとうございます。 |

いわき湯本より常盤道に入ります。 |

常盤道には、このような放射能の数値が示しているところもあります。 |

富岡町に入ります。道は日曜日ですが、空いています。しかし、制限速度は80キロ。 |

さすが、原発に近づくと少し、放射の数値が上がります。0.4μSv/hは、問題なレベルです。 |

ちょっとスピードを上げて走行します。高速の安定性は、意外と良いのです。 |

南相馬鹿島サ−ビスエリアで休憩します。本日のホテルまで、もう少しです。 |

オイルの点検をしますが、規定以上でした。 |

相馬インターで高速道路を降ります。 |

そして、海側の方面に走ります。国道4号線をくぐれば、もう到着です。 |

もう、真っ暗なのでメーターだけを確認。293キロを走ったので、割と今回としては、頑張りました。 |

豪華な食事です。残念ながら食欲の細い私は1/3は残します。 |

沢山のお土産を、今回もいただき本当に感謝です。だいたいは、旅の昼食を食べないので、その時においしくいただきます。 |