
上のトリップメーターはガソリン満タンからの距離。しかし、走行内容は筑波の走行会を含めているので、燃費はどうでしょうか? |

夜の走行はあまり好きではありませんが、頑張って出発です。 |

夜の高速、ライトは割と明るいです。安定性は抜群なので安心です。 |

あっという間に名古屋に到着。このメーター位置でガソリンはいくら入るでしょうか。 |

38リッターで満タン。もちろんですがGTは50リッタータンクです。 |

メーターエラーは1割と計算します。満タンより234キロの走行となります。燃費は6.2はサーキットを含んでいるの仕方が無いところ。 |

いつものガソリンスタンドですね。では出発します。 |

一瞬にして、翌日になりました。中央道を走っています。 |

対向車線は事故?があったようで、渋滞していました。 |

気温は26度ですが、クーラーはいらないまでも、車内は少し暑いくらいでしょうか。 |

高速道路を快走中。 |
 
ちょっと休憩して、今日の
昼食は小黒川パーキングで食べました。 |

伊北インターチェンジで降り諏訪湖方面に向かいます。岡谷ジャンクション付近の工事で渋滞が発生している模様です。 |

県道14号の小野川の橋。蛍が描かれています。 |

県道50号で、諏訪湖が見えてきました。 |

湖畔のSL前を通過。しかし、諏訪市内はいつも渋滞しています。 |

水陸両用車、細いタイヤで良く走っています。 |

諏訪大社下社前を通過します。昔は、バイパスも無かったので、必ずこの前を通過しなければ、立科方面に行けませんでした。 |

国道142号線を走ります。このルートは、いつものと言う感じです。 |

右の蕎麦屋さんは、よく寄るところですが今日はスルーです。 |

道の駅「和田宿ステーション」でちょっと休憩。 |

山と山の間の峰を目指して走ります。昔は、歩いていくと考えれば、すごい道のりです。 |

県道40号に入り、ちょっと裏道ぽくなります。 |

先の交差点は国道18号です。 |

国道に入りスタンドでガソリン給油です。251キロが換算後の距離です。 |

30.7リッターですから。燃費は8.0くらいです。 |

県道94号線に入り北上していきます。ここも、いつものコース。 |

このような看板を見て、どちらの線と言うことが、全く理解できません。表題と、次の池之平線とは違うし? しばらく停止して考えました。地図でも載せてくれていたら解るのですが。 |

まあ、ダメだったら引き返すだけと考え、突き進みます。 |

湯ノ丸スキー場を通過します。 |

雨も降ってきて、すごい霧になりました。写真以上に、前は見通しがききません。 |

国道406号をまたぎ、つまごいパノラマラインに入ります。前回は、ここから通行止めでした。 |

愛妻の丘の周りはキャベツ畑です。 |

まもなく到着です。高地なので気温も下がっています。 |

ホテルに到着。「嬬恋の宿あいさい」で、定宿になりました。 |

走行距離は283キロとなりました。 |

いつも泊まるので、憶えてくれています。 |

ここの良いところは、食事が抜群に美味しくて、適量なところです。 |

でも、小食の私は、奮闘していました。 |