
朝は5時より、車の拭き拭きタイムが始まります。 |

満足したのか、早々に帰りました。 |

いつものように気球も飛んでいました。(写真は秋山さん提供) |

しかし、次から次へと来ます。 |

そして次から次へと。この方も、珍しく、作業開始。 |

作業状況を、視察に入る方も? |

もちろん点検もします。 |

水道の出るところに、車を移動して、しっかり拭き上げ。 |

小雨が降りだす中、早めの集合の方も。 |

そして出発前のミーティング。Tシャツは、渡邉さんが提供してくれたもの。ありがとうございます。 |

そして、点字の順番カードを引いて今日は決定。 |

ニセコノーザン・リゾートアンヌプリのホテル。いつもご配慮をいただきありがとうございました。 |

雨の中、ツーリングに出発です。 |

まあまあの雨ですね。 |

しかし、すぐに雨が上がり、路面も回復か? |

しかし、雨粒は続きます。 |

ここで、本日は休憩です。 |

出来るだけ、並んで駐車するのは基本です。 |

今日の、はるかちゃん。 |

地元に住む、オーストリア人の方が、嬉しそうに撮影と、しばしお話。AW11を国に置いているそうです。 |

そして、牛の見える牧場地帯を走ります。 |

車列は、はるか向こうまでありました。 |

新津さんが先に行き、通過を待ってくれ、撮影。(写真はインカローズさん提供) |

あくまでもパレード。スピードは制限速度くらい?(写真はインカローズさん提供) |

どんな音が聞こえていたのでしょうか?(写真はインカローズさん提供) |

すばやく、それからは後につけて撮影。(写真はインカローズさん提供) |

徳寿ファームで昼食タイムです。 |

午後0時前に到着しています。(写真はインカローズさん提供) |

なかなか、いいところでサービスも良かったです。(写真はインカローズさん提供) |

なかなか、ロケーションも良いです。 |

ハンバーグのランチをいただきます。 |

サラダとご飯は、お変わり自由。 |

ブランコも置いてあります。 |

それぞれ、食後のスイーツを楽しんでいます。(写真は秋山さん提供) |

それでは、十勝帯広までのロングツーリングです。 |

出発です。次は、由仁パーキングまで走ります。 |

白老インターより高速です。 |

速度は100キロペースで巡航します。 |

新津さんは、インカローズさんと、山岸さんの奥さんが順番に撮影のため、行ったり来たり。 |

ここを過ぎて、車も増えてきました。 |

しかし、渡邉さんのハコスカが高速道路上で停止したと無線連絡が入り、美沢パーキングで緊急の停止。 |

皆さん、心配そうにしています。電話で連絡を取ると、エンジンが急に止まったらしい。ガソリンが来ない
ので、ガス欠状態と感じたらしい。 |

パーキング3キロ手前なので、レッカーを読んでいます。時間がかかりそうなので、私はポンプジェットを交換してます。 |

全車が残っても仕方がないので。半分は先に目的地に向かいます。山岸さんが誘導してくれるということです。 |

とりあえず、半分の方は出発しました。 |

停止してから、約2時間40分後にやっと運ばれてきました。1台目のレッカーが引っ張れないと言うことで2台目が札幌からの派遣です。 |

なかなか、ハコスカのこういう状態は、後ろのマフラーがすれすれになります。 |

電磁ポンプは動いていることを確認。燃料も来ているので問題はなし。 |

点火を見てみると、プラグに電気が来ていなかった。 |

ディストリビューターを外して見ると、ローターに基盤が無い。 |

溶けて、脱落していました。すぐに予備に交換すると、エンジンが始動しました。約5分で修理完成です。 |

エンジンが掛かったので、レッカーより降ろしてもらいます。 |

大急ぎで、美沢パーキングを出発します。 |

道東道に入り、急ぎます。 |

トマムのホテルを通過。 |

午後6時過ぎに十勝平原サービスエリアに到着。ここまでノンストップです。 |

渡邉号を点検します。 |

一方先行組は、十勝ヒルズに見学をして、良かったです。(写真は秋山さん提供) |

帯広ジャンクションを帯広広尾道路方面へ。 |

インターの降りるところを間違い、一つ手前の芽室帯広で降りましたが、頑張ってホテルに向かいます・ |

午後7時前に全車無事に本日のホテル「十勝幕別温泉グランヴィリオホテル」全車到着、そして合流できました。この後の写真はバタバタしていて、ありません。多分300キロは走ってきました。 |